商標登録の時期、タイミング、優先順位

こんにちは、東京都杉並区で商標登録専門弁理士をしております井上です。

ここでは、事業を始めて、どのくらいの時期に商標登録をするのが良いか、そのタイミングや、優先順位などをご説明していきます。

商標登録のタイミング

これについては、正解というものは無いのですが、観点として二つぐらい重要なものがあると思います。

(1)その商標が使用できなくなったとしたらどれくらい困るか?

(2)その商標が使用できなくなったとき、自分以外に誰が困るか?

この二つの観点で考えてみて、商標登録にお金を払うだけの価値があると感じたら、商標登録のタイミングだと思います。

この中で、特に気にしなければならないのは、(2)の観点です。

「自分以外」というのは、「お客さん」「取引先」「提携先」などを指します。ビジネスの規模が大きくなり、関わる人間が多くなるほど、万一その商標が使えなくなった場合に迷惑をかける相手が多くなります。例えば代理店、小売店などの「提携先」には、直接的な損失を与えてしまう可能性があります。

そのように考えると、商標登録は、一種の損害保険のようにも考えられます。自分一人で車で走る分にはそれほど商標登録する義務は大きくないですが、他人を乗せたり、他人が運転したり、交通量の多い道を走ったりする場合は、損害保険に入ることは限りなく義務に近くなります。

(商標登録をするかどうかというのあは、ドライに言ってしまえば、費用の問題だけとなります。予算があるならば、商標登録はしないよりしたほうがいいです。)

商標登録をする順番(優先順位)

自社が使用している商標は一つとは限りません。

例えば、

(1)会社名

(2)商品名

(3)ブランド名

(4)店名(サイト名)

(5)サービス名(メソッドの名前、施術の名前、資格名、肩書きなど)

このように、商標にも色々あります。

気合いの入った方は、最初から全て商標登録することもありますが、多くの場合、大きな起業であっても、優先順位を付けて、重要なものから予算の範囲内で少しずつ商標登録していきます。

さて、優先順位ですが、簡単に言うと、一番お客さんの目に付くのはどれか、一番お客さんにアピールしていきたいものはどれか、といった「お客さん」、特に「エンドユーザー」の視点で決めていきます。

実際には、業種によって異なるわけですが、(2)の「商品名」は、非常に優先度が高いです。エンドユーザーの目に直接触れるものであり、広く流通させるものだからです。

(3)(4)なども、お客さんの目に触れることが多く、かつ、ブランドイメージと直結するものなので重要です。

一方、(1)の会社名は、必ずしもお客さんの目に触れることは多くない場合があります。このような場合は、後回しにしても良いと思います。

(5)は、競合他社との差別化のために権利を取得することが多い分野です。こういう分野については、むしろ、経営戦略的な視点から考える必要があります。「早い者勝ち」であることを意識して、他社に取られる前に権利を取得するということになります。

文字商標とロゴマークとどちらを先に商標登録する?

これは、結論から言ってしまうと、文字が優先な場合が多いと考えています。

ただ、最近は東京オリンピックエンブレム問題など、ロゴマークに関する商標の意識も高まっています。文字とロゴマークの両方を商標登録する予算が無い場合は、ロゴマークとして、文字と図形両方を一度に商標登録してしまうという手もあります。

商標登録初心者の方是非ご相談ください

大企業とは異なり、中小企業では、全ての商標を完璧に保護できるだけ、商標登録に予算をかけることはできません。ですので、商標登録に関しては、「どの商標を優先するか」という観点が重要になります。

AIS弁理士事務所では、中小企業や個人事業主の商標登録を多く取り扱っていますので、商標登録する候補がいくつもあるという場合も、適切なアドバイスができるかと思います。

無料お問い合わせフォームから、お気軽にご相談ください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
AIS弁理士事務所
住所:東京都杉並区永福1丁目39-27-103
お問い合わせはこちら
起業家向けメルマガ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

カテゴリー

アーカイブ