こんにちは、AIS弁理士事務所の井上です。東京都杉並区で商標専門の弁理士をしています。
先日、ヨガインストラクターのAさんから商標登録に関するご相談をいただきました。
この方は、「〇〇ヨガ」という独特のヨガの手法を実践されています。
ご相談に至った経緯ですが、お友達に誘われて、私の商標セミナーに来てくれたのがきっかけでした。当初は、商標登録しよう、とまで考えていたわけではないと思います。
それで、セミナー後にご相談を受けて、最終的に、この「〇〇ヨガ」という言葉を商標登録することになりました(現在は無事に登録になっています)。
「内容そのまま」の商標は商標登録になりません
ただ今回は、この「〇〇ヨガ」の〇〇の部分が、このAさんがやっているヨガの手法において「使用する物」の普通名称だったため、少々話が難しくなりました。
こういう、「内容をそのまま表しただけ」の言葉は、原則として商標登録にならないことになっているためです。
例えば、「生ハムレストラン」という言葉は、生ハムを出すレストラン、ということを「そのまま」表したにすぎないと判断されるため、商標登録にならないということです。
<Aさん>
私、「〇〇ヨガ」という画期的なヨガを教えているんです。この名前でどんどん広げていきたいと思っているんですが、商標登録ってやっぱり必要なんでしょうか?
<井上>
うーん、基本的には商標登録した方が良いのですが、その前にまず、「〇〇ヨガ」という言葉が商標登録できるかどうかという問題がありますね。若干、「内容そのまま」な感じがあります。うーん、どうだろう。僕の感覚だと、(商標登録になるかどうかの)グレーゾーンかなあと思いますが・・・。うーん・・・ちょっとGoogleで「〇〇ヨガ」という言葉がヒットするか、調べてみます。
ヨガのようなマニアックなジャンルは「そのまま」かどうかの判別が難しい
実は、飲食店のような典型的なビジネスだと「そのまま」かどうか比較的わかりやすいのですが、「ヨガ」のようなちょっとマニアックなジャンルのものだと、「そのまま」なのかどうか、けっこう判断が難しかったりします。
例えば、椅子を使ってやるヨガ「椅子ヨガ」とか、時計で時間を計ってやるヨガ「時計ヨガ」とか、パワースポットでやる「パワースポットヨガ」とか。
こういったし言葉は、弁理士の目から見ると、一見して、「これは通らなさそう」と思うのですが、私の経験上、案外商標登録になったりします。
<Aさん>
商標登録にならなかったら、まずいんですか?
<井上>
いえ、もし「〇〇ヨガ」という言葉が商標登録にならなかったとしたら、それは、「この言葉は一般的な言葉だから誰もが使っていいです」ということになります。ですから、商標登録にならなかったとしても、Aさんが使用する分には全く問題ありません。
<Aさん>
そうなんですね。
<井上>
ただ、一つ問題なのは、こういうグレーゾーンの商標の場合、「これは商標登録にならないだろう」と判断して商標申請をしないでいたら、他の人が商標申請して、なんと登録になってしまった、ということもあるんです。
なので、「〇〇ヨガ」の場合、100%登録になるとは言えないし、うーん登録になる可能性は60%くらいかなあ。という、まさにグレーゾーンの商標なのですが、それでも、Aさんが「〇〇ヨガ」という言葉を今後も大事に使っていきたいということであれば、思い切って商標申請してみるというのも大事なんですよね。
<Aさん>
そう言われてみると、確かにそうですね。うーん、どうしたらいいんだろう・・・
<井上>
今回の場合ですと、一つこちらからご提案できることとして、「成功報酬制で商標申請してみる」ということはあります。
私の方でも、この件に関しては「グレーゾーン」という判断しか言えなくて、ある意味、専門家としては申し訳ない気持ちもあります。ですから、印紙代の1万2千円だけいただければ、とりあえず商標申請して、そこで登録になったら、報酬をいただくというやり方でもいいですよ。
<Aさん>
ええ!? 本当にいいんですか? それでは、ぜひお願いします。
健康分野の商標登録は信用を守るために大事
こんな感じの経緯で、商標登録の手続きを進めることになりました。
ヨガとか、健康に関わる分野というのは、実は、商標登録はすごく大切です。なぜかというと、人体の健康に関わるビジネスは、信用が第一だからですね。万が一、同じ名前を他のタチの悪い同業他社に使われて、粗悪なサービスをされたら、とばっちりを受けてとんでもないダメージを受けることになりかねません。
ですから、これを読んでいるインストラクターの皆さんも、もし商標登録について少し検討してみたいということでしたら、お気軽に、下記のお問い合わせフォームからご相談をください。お問い合わせフォームからご連絡頂いたら、だいたいの場合、まずはお電話で10分くらいお話をする流れになるかと思います。10分の中で、皆さんのビジネスのお役に立つヒントをお伝えできるのではないかな、と思っています。
※商標登録について疑問や不安のある方は、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
質問事項を記載するのが難しい方は、「商標登録の事で相談したい」という程度の簡単な書き方でも結構です。こちらから、ご連絡を差し上げます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
AIS弁理士事務所
住所:東京都杉並区永福1丁目39-27-103
お問い合わせはこちら
起業家向けメルマガ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇