<商標Q&A>
Q: 商標登録をするとどんな良いことがありますか?
A: 商標登録をすると、2つの良いことがあります。
◎ 解説↓
商標登録には、大きく分けて、2つのメリットがあります。
前回は、一つ目のメリット「ブランディングに役立つ」について説明しました。
今日は、2つ目のメリットについて説明します。
2. メリットその2 ”リスク管理”
あなたが商標登録をすると、他人が、同じ商標を同じ業種に使うことはできなくなります。
逆にいうとこの事実は、他人が商標登録をすると、
あなたは、同じ商標を同じ業種に使うことができなくなることを意味しています。
前回のように、あなたが「コアラの◯ーチ」というお菓子を販売していたとします。
素敵なネーミングが功を奏して、「コアラの◯ーチ」はリピーターを獲得。
年々売り上げを伸ばします。
そんなとき、あなたの商品の評判を知ってかしらでか、
他人Aが、「コアラの◯ーチ」という商標登録をしたらどうなるでしょうか?
(1)まず、あなたは、「コアラの◯ーチ」という商品は今後一切販売できなくなります。
(2)在庫は、全て処分することになるでしょう。
(3)ホームページ、広告、などに掲載した名前を全て削除しなければなりません。
(4)新しい名前で同じ商品を販売しようとしても、リピーターを失ってしまうため、同じようには売れないでしょう。
(5)それどころか、「同じ商品ですよ」と説明しても、お店は、もうあなたの商品をおいてくれないかもしれません。
(6)さらに、相手次第では、損害賠償請求を受ける場合があります。
(7)最悪の場合、相手次第では、刑事告訴をされるおそれも・・・。
酷い話ですよね。
しかし、このような行為は合法であり、日常的にみられることです。
なぜならば、なんと、「商標登録は”早い者勝ち”」だからです。
このような不意の悲劇をなくする唯一の方法が、自分が「コアラの◯ーチ」を商標登録することなんです。
これが、商標登録による”リスク管理”です。
リスク管理のための商標登録は、”保険”に似ています。
将来あるかもしれないリスクに備えて、お金を払って、商標登録をするのです。
来週は、この話をもう少し詳しくします。
弁理士の井上でした。
<商標Q&A>
Q: 商標登録をするとどんな良いことがありますか?
A: 商標登録をすると、2つの良いことがあります。
◎ 解説↓
商標登録には、大きく分けて、2つのメリットがあります。
今日は、一つ目のメリットについて説明します。
1. メリットその1 ”ブランディングに役立つ”
あなたが商標登録をすると、他人が、同じ商標を同じ業種に使うことはできなくなります。
例えば、あなたが、「コアラの◯ーチ」という店名を「菓子」について商標登録したとすると、
他の人は、「コアラの◯ーチ」という名前のお菓子を販売できなくなります。
日本に一人しかこの名前を使っている人がいなくなりますので、
いやがおうでも目立ちます。
目立つことはとても重要です。
なぜ重要かというと、「コアラの◯ーチ」という商品名は、
あなたのお客さんが、あなたの商品を見つけるための「目印」となるからです。
(1)「コアラの◯ーチだって!おもしろい名前!買ってみよう」 (新規客の獲得)
(2)「この間食べたお菓子美味しかったな。また買いたいな。たしか、コアラの◯ーチっていう名前だったはず・・・」 (リピーターの獲得)
(3)「この間食べたコアラの◯ーチっていうお菓子、美味しかったから、買ってみなよ。」 (口コミ紹介の獲得)
こんな風に、「コアラの◯ーチ」という商標は、信用を獲得し、自然と売り上げも伸びていくことでしょう。
もし、「コアラの◯ーチ」を商標登録していなければ、こうはいきません。
世の中に、似たような名前のお菓子がたくさん出回り、このように目立つことはできなくなるでしょう。
これが、商標登録による”ブランディング”の効果です。
次回は、メリットその2 ”リスク管理” について説明します。
弁理士の井上でした。